部屋の印象はインテリアの配置だけでなく、選ぶカラーによって大きく変わります。
色の組み合わせ次第で空間は広く見えることに加えて、落ち着いた雰囲気になったりあるいは華やかさを演出することも可能です。
まず基本として押さえたいのが、ベースカラー・アソートカラー・アクセントカラーの3つのバランスです。
ベースは壁や床など広い面に使う色で、空間全体の印象を決定します。
ホワイトやベージュなどの落ち着いた色を選ぶと、どんな家具や小物も合わせやすくなります。
アソートはソファやカーテンなど、中面積に使う色で、空間に深みや統一感をもたらします。
そしてアクセントはクッションや小物でポイントとして加える色で、部屋に動きや個性を出す役割を持ちます。
さらに、色のトーンや明度を揃えることで、まとまりのあるインテリアに仕上げることができます。
逆に明るさや彩度の異なる色を組み合わせると、遊び心のある空間になるでしょう。
季節や気分に合わせて色を変えるだけでも、インテリアの印象を手軽にリフレッシュできます。
色彩の基本を理解し、ベース・アソート・アクセントのバランスを意識することで、部屋をより居心地よく、美しく彩ることができます。
ちょっとした色の工夫が、毎日の暮らしを豊かにしてくれるはずです。










PAGE TOP